【漢字 覚え方】「迎」「仰」「抑」と「柳」はもう間違えない!!

国語
ちびくらげ君
ちびくらげ君

「歓迎」の「迎」って難しいなぁ。

いつも「しんにょう」に「卯」と迷っちゃう😥

いい覚え方はないかなぁ

こんにちは、みーです!

というわけで今回は、作りの部分を「卯」と書きがちな漢字についてご紹介します。

部首がついたらはらわない!

結論、迷ったらつくりは「卯」のはらいがない形を書きましょう。

何か部首がつく場合には、原則はらわないと覚えてしまって問題ありません。

(ただし!一つだけ例外がありますので、しっかりと覚えましょう。)

部首がつく場合の漢字としては「迎」「仰」「抑」ですね。

全てはらいがありません。

はらう場合は「卯」「卵」部首がつきません

(「卯」の漢字を「卵のなりかけ」と言った生徒が過去にいて、とても秀逸だと思いました笑)

そう、唯一の例外「柳」を除いては!

「柳」は例外!

「卯」に部首がつく唯一の例外として、「柳」を覚えてしまいましょう。

これで完璧です。

「結局地道に覚えるしかないんじゃん!」

と言われそうですが、これには理由があります。

「柳」という漢字は他の「迎」などとは成り立ちが違うのです。

人の苗字などで旧字体の「柳」を見たことはあるでしょうか。

それがこちら、「栁」という字形です。

(環境依存なのでしっかりとブログに反映されることを信じて、、、!)

もとの字形「栁」が変形したものなので、「柳」のみつくりが「卯」なのです。

間違いやすい字形の漢字にも、理由や法則があります。

ただ覚えるのではなく、色々と関連付けたり、成り立ちを考えたりしてきちんと理解できると良いですね!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました